CASE8「オンライン時代だからこそ!?
夢中をひらいたら、飛行機で会いに来てしまった彼女」 

聴いてください!

とっても嬉しい感想をいただきました!

「今回のCASE7のエピソードを読んでいて、

「手帳を通してやりたかったことを思い出した」と
いうフレーズが印象的でした。

2021年の手帳のGAKKOに入学しましたが、
正直なところ、私がやりたいことを発見できるんだろうか、、

やりたいことってなんだろう、、と
ぴんときていないところもあります。

でも今回の彼女のように
今まで気付いていなかった、
忘れていた好きなこと、
やりたいことの扉を開ける鍵を手に入れられるといいなと
ワクワクしてきました!」

すでに2021年手帳のGAKKOに
入ることを決めた方からの返信。

そうなんです。

目標とかやりたいこととか夢とか、
そんなの「今」分かっている
必要なんて、まったくないです。

あ、そのあと続く
感想の後半も素敵なので
そのまま掲載させてください。

「ここに参加する人って
みんな起業してるんだろうか、、とか、

世間に自分のことをアピールしなきゃならないのか、とか
そんな心配もありましたが、

起業や資格を取るということに捉われず、
自分がどう生きるか、
自分の人生をどう楽しく過ごすかが
何より大事ということを聞けて、
気持ちも軽やかにこれから取り組んでいきたいなーと思います!」

もう、その通りです!

起業したらえらいの?
お金稼いでる方がえらいの?

そ ん な わ け な い で す。

それよりも、もっと大事なこと。

思い出す方がたくさんいますよ♪

ちょっとフライングですが・・・


ご入学、おめでとうございます!

さて、それではお待たせしました。

きっと楽しみにしてくださっていた

CASE8「オンライン時代だからこそ!?夢中をひらいたら、飛行機で会いに来てしまった彼女」

をお届けします。

∞・・・・・・・・・∞

「初めまして。

紗絵子さんのブログが好きで、
ずーっと毎朝楽しく読ませてもらっています!

岡山には気になるところが多く、
いつか倉敷とかに観光に行きたいなと思っています。

わたしは札幌市在住で、非常勤で働き、5歳の娘のママです。

とくに自分でビジネスをしているものはありません。
今のままでも幸せだけど、
このままでいいのかなと日々モヤモヤしています。」

こんな出だしで始まるメールが
届いたのは、

2020年4月24日のことでした。

当時、世の中はどっぷりと
「STAY HOME」。

「ちょっとそこまで」も制限された世界で

『札幌市在住』という彼女の存在は
あまりにも遠く、

それでいてなんとなく
一筋の光のようにも見えました。

その後もいくつかお問い合わせなどを
いただき、彼女は

「紗絵子さんの仲間になりたいです!!」

という力強いメッセージと共に
10min FOCUS Mapping(R)にお申し込み
くださり、

また、ゴールデンウィークに
開催したチャリティー企画

「オンラインおけいこ」にも
申し込んでくれました。

日程的に、先に顔を合わせたのは
オンラインおけいこ。

北海道から参加してくれる方がいる。

これはとっても大きな喜びで、
わたしは彼女に会えるのを
とっても楽しみにしていました。

お問い合わせの文章などからも
熱量を感じていたので

初めてあう彼女はどんな感じだろう・・・

密かにワクワクしていたのです。

で、初対面当日。

彼女は満面の笑みでニコニコ登場!

・・・したわけではなかった(笑)

オンラインおけいこに
参加中、時折笑顔は見せてくれたものの

基本的には真剣な表情で。

レッスンは滞りなくおわりました。

でね、これは誰にも
言ったことないのですが

わたしは一瞬思ったんです。

「ブログを読んでいるときは
憧れてたけど

実際にオンラインで話す姿とか見て、

がっかりさせてたらどうしよーーー!!」

って。

あ、でもその後秒で思いましたが。

「ま、いっか」って(笑)

だって、とっても嬉しかったのです。

遠く札幌から
勇気を出して参加してくださったこと。

そして、ブログを毎日読んでくれている方が
遠くにもいるのだと実感できたこと。

だから、期待に応えたいとか
がっかりさせたくないとか
一瞬思っちゃったのです。

でもね、わたしはわたしだから。

わたし以上にはなれないから。

等身大で行くしかないな、って
思いました。

そうそう、ちなみに
わたしの最初のその心配は
どうやら杞憂だったようで
(心配事の大半はそうですよね)

その後も彼女は

10min FOCUS Mapping初級中級
そしてインストラクター養成講座
「わたしメディアラボ」というオンラインサロン
方眼ノート再受講

そして他にも

とにかく「オンライン」で
参加できるものには積極的に
参加をしてくれました。

だんだん距離が縮まると
彼女はわたしだけでなく
周りの受講生たちや岡山広島といった
メンバーとも仲良くなり

そしてついに

驚くべき行動に出たのです。

それは、

「岡山に来る」という行動でした。

わたしの大好きな
井上佳代さんという方と
コラボでグループコンサルを
するよ、という企画を
立てたのですが

もうあまりに人気で
リリース後続々と席が埋まり

その様子を見ていたら

「いてもたってもいられなくなった」彼女。

なんとその日に

行くことを決めて、
お申し込みをしてくれました!

うちの事務局も二度見したお申し込み(笑)

実は彼女はその少し前、

10min FOCUS Mapping(R)をつかって
未来を描いていました。

「いつか岡山に行く」という未来。

そのために小さな小さな一歩を
すぐに踏み出していた彼女。

当日参加を決めた彼女から
もらったメッセージが
めちゃくちゃ良いので、
一部そのまま掲載しますね。

「わたしがこの講座の参加に踏み切れたのは、
10minで未来を書き出したときに、
岡山に行く、そのためのベイビーステップで
岡山の観光雑誌を買うってでてきて、

実際に買いに行き、

さえこさんに「行く!」って宣言してたからだなって思います。

もう心は行くって決まっている状態だったから、
行くチャンスもはやめに掴めたんじゃないかと思っています。

1年後に行く、それはわたしがもっと成長できたときに
堂々と会いに行けるわたしでいようって思ってましたけど、

1年待つ必要ある?
今の等身大のわたしでいいんじゃない!?って思って、
思い切ることができました!笑

いつかさえこさんに会いに行く、という夢が、
1年後に叶うかもしれない!って思ってたら、
もう1ヵ月後には叶いそうで、このスピード感にビックリしています笑

10minやっぱりすごい!

書くことで心構えができ、チャンスもきちんと掴めるんだなって実感しています!」

・・・すごくないですか。

これを読んだとき泣けたし
今も泣けます。

そして面白いなと思うのは

「今の等身大のわたしでいいじゃない」って
わたしが彼女に対して思ったことと
一緒だなということ(笑)

その後の彼女の勢いは
ご存じの方も多いと思います。

岡山に来た9月の翌月10月には
方眼ノートトレーナーにもなった彼女。

「自分でビジネスをしているわけではありません」
そう言っていた彼女には

すでにファンがたくさんいます。
(特に中国地方ね)

こんな展開、1年前には想像もつかなかったよね。

もっと成長したら

もっと自信がついたら

もっともっと・・・

それっていつ、『OK』になるのだろう?

彼女みたいに
「等身大のまま」

えいや!と踏み出せるかどうか。

実はうまくいくかどうかって
それだけなのかもしれない。

完璧な人なんていません。

どれだけ未熟でも
どれだけ自信がなくても

人生はいつだって本番。

失敗だって全部本番。

だったら、

今すぐ「わたし」を始めた方がいいじゃない?

一番最初のメールに書いてありました。

「いつか倉敷とか観光にいきたいな」

彼女はその数ヶ月後、仲間と一緒に
倉敷を観光していました。

自分が決めきれば
すぐ叶う「いつか」が
実はたくさんあるのかもしれない。

彼女の行動力から
たくさんのことを
わたし自身、学びました。

だから2021年は彼女に会いに
北海道に行く予定です。

「いつか」じゃない。
今、会いに行くよ!!

オンラインで何度も何度も
顔を合わせているからこそ

「リアルで会いたくてたまらなくなる」

「リアルの重要性が高まる」

これが、新しい時代。

風の時代のひとつ、
とても大切なこと。

あなたはどんな「リアル」を体験しましたか?

∞・・・・・・・・・∞

これが

CASE8「オンライン時代だからこそ!?夢中をひらいたら、飛行機で会いに来てしまった彼女」

のお話です。

オンラインで何度も何度も
顔を合わせているからこそ

「リアルで会いたくてたまらなくなる」

「リアルの重要性が高まる」

これが、新しい時代。

風の時代のひとつ、
とても大切なこと。

あなたはどんな「リアル」を体験しましたか?

さて、明日はCASE9
「口グセは『どうしましょう』、超心配性でも夢中をひらいたら本来の強さを取り戻した彼女」

というお話です。

10人も残すところあと2名。

「わたし登場するのかな?」って
思っていたかもしれない彼女と

それから10人目は、あのストイックな彼女が登場します。

ぜひお楽しみに!

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。